メンズ必見!腕時計の種類・デザインを4つのポイントで解説&おすすめ2選

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

腕時計の種類が多すぎて、何をどう選べばいいんだ…

翔太
翔太

確かに何から決めていけばいいか迷うよね…

でも4つのポイントさえ押さえれば、魅力的な腕時計を見つけることができるよ!

それでも迷う人はおすすめ2選も紹介しているから安心してね!

この記事からわかること
  • 腕時計の種類・デザインを4つのポイントで解説
  • おすすめ2選

今なら2か月半額キャンペーン中

契約縛りなし。いつでも解約OK

腕時計の種類・デザインを決める4つのポイント

腕時計を選ぶにあたって迷われている方は、ブランド一つとっても多すぎて何から選んだらいいのかわからないですよね。

そこで、腕時計を4つのポイントに分解すると、一つひとつが選びやすくなります。

4つのポイントとは以下の通りです。

  • 機械式orクオーツ
  • デザイン・コンセプト
  • ブランド
  • ベルト

必ずしも記事の順に沿って選ぶ必要はありませんが、購入した後の管理や満足感を考えると、順番に選ぶことをおすすめします。

機械式かクオーツか選ぼう!

出典:ウォッチラウンジ

腕時計には主に2種類のムーブメントがあります。

  • 機械式
  • クオーツ

機械式は巻かれたゼンマイがほどける力で駆動します。

いつでも動かすことができ、電池を交換する必要はありません。

対して、クオーツは電気の力で水晶を振動させて駆動します。

機械式と比べて時刻精度がよく、手軽に扱うことができます。

機械式とクオーツのそれぞれの特徴を比較した表が以下の通りになります。

機械式・クオーツ
比較表
機械式クオーツ
購入価格やメンテナンス費用高い安い
時刻の精度悪い良い
ステータス性高い低い
各有名ブランドのラインナップ多い少ない
資産価値高い低い
重量重くなりがち比較的軽い
そのほか特徴放置すると止まる
ゼンマイを巻けば動く
放置しても止まらない
定期的な電池交換が必要

機械式・クオーツにそれぞれメリットがあればデメリットもあることがお解りいただけると思います。

価格面も併せて考えると、機械式をおすすめできる人、クオーツをおすすめできる人はこのように分かれます。

  • せっかくなら多少高くてもいい時計が欲しい→機械式腕時計がおすすめ
  • 時計に費用も手間もそこまでかけたくない→クオーツ腕時計がおすすめ

コンセプトからデザインを選ぼう!

腕時計には特有のコンセプトからデザイン違います。

デザインって何種類くらいあるの?

翔太
翔太

人によって数は様々だけど、6種類も知っていれば十分です

見た目の好みや普段よく使うシーンに合わせて選んでみてください

  • ドレスウォッチ
  • 3針ビジネスウォッチ
  • 3針スポーツウォッチ
  • ダイバーズウォッチ
  • クロノグラフ
  • パイロットウォッチ

順番に解説していきます。

ドレスウォッチ:腕時計の本来の美しさが現れるデザイン

出典:カリトケ

冠婚葬祭など、フォーマルなシーンで使う時計です。

薄く小さく作られており、無駄な装飾をそぎ落とし極限までシンプルにしたデザインとなっています。

防水性や堅牢性といった機能面に乏しく、実用性に欠けるところが難点です。

ですが、「世界3大時計ブランド」といわれる格上ブランドたちも長く作り続けており、腕時計の「本質的な美しさ」を追求していった形がこのドレスウォッチといえます。

そんなドレスウォッチが向いている人はこんな人です。

  • 冠婚葬祭で使える時計が欲しい
  • クラシカルで落ち着いた印象の腕時計が欲しい
  • 大人の魅力を引き出してくれる腕時計が欲しい

3針ビジネスウォッチ:スーツにも合う日常で使いやすいデザイン

出典:カリトケ

時針・分針・秒針をベースに構成されているシンプルな腕時計です。

日付や曜日機能が追加されたものもあります。

最もポピュラーなデザインで、ビジネススーツと相性抜群です。

先のドレスウォッチほどフォーマルではありませんが、日常使いに耐えられる防水性や堅牢性を兼ね備えており、幅広いシーンで活躍する使いやすいデザインです。

翔太
翔太

最初の1本に自信をもっておすすめできる、機能性と所有欲の満足感が高い時計です!

3針ビジネスウォッチが向いている人はこんな人です。

  • 主にビジネスシーンで使いたいけどオフでも使いたい
  • シンプルで落ち着いたデザインの腕時計が欲しい

▼スーツに合う高級腕時計4選を知りたい方はこちら!

3針スポーツウォッチ:カジュアル着と相性抜群のデザイン

出典:カリトケ

3針ビジネスウォッチと同様に、時針・分針・秒針をベースに構成されているシンプルな腕時計です。

日付や曜日機能が追加されたものもあります。

最もポピュラーな時計のデザインで、3針ビジネスよりもタフに使えるのが魅力です。

幅広いシーンで活躍する腕時計となっております。

翔太
翔太

何本あってもまだ欲しいのが出てくる誘惑の多い領域です(笑)

3針スポーツウォッチが向いている人はこんな人です。

  • 主にプライベートで使いたいけどビジネスシーンでも使いたい
  • シンプルでスポーティなデザインの腕時計が欲しい

ダイバーズウォッチ:水につけても安心な頑丈腕時計

出典:カリトケ

ダイビングに適した機能を持つ腕時計です。

ダイバーズウォッチならではの特筆したスペックは以下のとおりです。

  • 防水性(水に入れてもムーブメントを守れるよう)
  • 視認性(暗い水中でも時刻がわかりやすいよう)
  • 堅牢性(高い水圧に耐えられるよう)

特に視認性は他の腕時計より優れており、瞬時に時刻を知りたいときはダイバーズウォッチが最適です。

また堅牢性があることからアウトドアでガンガン使いたい人にも向いています。

翔太
翔太

3針ビジネス・スポーツウォッチと並んで初心者におすすめできる頑丈な腕時計です!

ダイバーズウォッチが向いている人はこんな人です。

  • 仕事やプライベートで、水に濡れる場面がある
  • 視認性の高いスポーツウォッチが欲しい
  • アウトドアでガンガン使いたい

クロノグラフ:男心をくすぐるメカニカルなデザイン

出典:カリトケ

ストップウォッチ機能が付いた腕時計です。

モータースポーツとのかかわりが多く、レーシーな印象を持つ人もいるでしょう。

翔太
翔太

ほかよりも存在感が強い分、他人から腕時計に気づいてもらいやすいよ

2時位置のプッシュボタンを押してスタート・ストップ、4時位置のプッシュボタンを押してリセットが基本の使い方となっており、以下の動画から詳しい使い方がわかります。

残念ながらストップウォッチ機能は日常生活で必須なシーンが少なく、ですがむやみやたらに使用すると故障を起こしやすいというなんともデリケートな腕時計です。

デザイン重視で、たまにストップウォッチ機能の動きを楽しむ方がいいでしょう。

一見デメリットだらけですが、クロノグラフの最大の魅力はストップウォッチ機能を「自分で操作する」ことに男心をくすぐられることです。

先のダイバーズウォッチのような防水性や堅牢性はありませんが、1本は欲しくなる男のロマンが詰まった腕時計ですね!

そんなクロノグラフが向いている人はこんな人です。

  • モータースポーツが好き
  • 存在感のある腕時計が欲しい
  • ストップウォッチ機能に男のロマンを感じる

パイロットウォッチ:夜でも見やすい視認性に優れたデザイン

出典:カリトケ

飛行機や戦闘機パイロットのために作られた腕時計です。

パイロットウォッチならではの特筆するスペックは以下のとおりです。

  • 堅牢性(気圧の変化や温度変化に耐えられるよう)
  • 視認性(揺れる操縦席や一瞬の判断を必要とする場面に対応できるよう)
  • 耐磁性(操縦席の機器から放たれる磁気に耐えられるよう)

家電や電子機器から放たれる磁気は、腕時計の精度を狂わせる恐れがあります(これを「磁気帯び」と言います)。

耐磁性があると家電の磁気から精度を守ることができます。

頑丈で見やすく耐磁性もあるという、どれもうれしいスペックですがあまり街中で見かけません。

そのため人と被るのが嫌な人におすすめできます。

パイロットウォッチが向いている人はこんな人です。

  • 航空関係の仕事をしている
  • 頑丈で見やすく耐磁性機能も欲しい
  • ほかの人と被りにくい腕時計が欲しい

ブランドを選ぼう!:予算からブランドを絞るのがおすすめ

選ぶにあたって、ブランドで一番悩む人も多いのではないでしょうか。

悩む過程も楽しめるなら有意義な時間ですが、多すぎて決まらないと感じる人は以下の表を参考にするといいでしょう。

なお、ブランド選びは予算を決めてからの方が絞りやすいです。

出典:腕時計のある人生

上の表は代表的な腕時計ブランドの格付け表で、大衆から高級ブランドまで44社そろっています。

もちろん、表には載っていないブランドもまだまだありますが、44社もあれば十分です。

注意
この表はあくまで一個人の見解です。
大切なのはどんなブランドでも腕時計を楽しむ心で、絶対的なブランドの優劣を表したものではありません。

ベルトを選ぼう!:4つの種類とそれぞれの特徴は?

ベルトは主に4種類あり、メリット・デメリットは以下のようになります。

翔太
翔太

最初の時計は革ベルトかステンレスベルトがおすすめ!

特にステンレスベルトはどんなシーンでも活躍してくれて使い勝手がいいよ

それぞれのベルトの特徴を解説した記事が気になる人は、以下のリンクからぜひチェックしてみてくださいね。

それでも迷う人のためのおすすめ2選

それでも迷っちゃうよ…

なにかおすすめないの?

翔太
翔太

3針のビジネスウォッチもしくはスポーツウォッチを選べば間違いありません

おすすめは以下の2本です

出典:カリトケ
  • グランドセイコー(3針クオーツ):シンプルな3針ビジネスウォッチ
  • タグホイヤー(カレラ):シンプルな3針スポーツウォッチ

ビジネススーツに合わせてよし、プライベートでシャツに合わせてよしの最初の1本に完璧です。

しかも、予算20万円代でどちらも購入可能です!

まとめ:魅力的な腕時計を選んで素敵なウォッチライフを送ろう

今回は、高級腕時計を選ぶにあたって4つのポイントとおすすめ2選を紹介しました。

今回の記事で解説した内容
  • 機械式かクオーツか選ぼう
  • デザイン・コンセプトを選ぼう
  • ブランドを選ぼう
  • ベルトを選ぼう

そして、それでも迷って決められない人のために、おすすめ2選を紹介しました。

おすすめ2選
  • グランドセイコー:3針クオーツ
  • タグホイヤー:カレラ

どちらも自信を持っておすすめできるかっこいい時計ですが、やってはいけないのはいきなり買うことです!

ずっと着けていてテンションが上がりますか?着け心地が悪かったり重すぎたりすることはありませんか?

洋服だって買う前は試着をしますよね。

昨今は服もオーバーサイズシルエットがインフラ化しているため試着をしないことも増えましたが、腕時計でそれをしてしまうと思わぬ失敗をすることがあります。

カリトケ(KARITOKE)はそんな問題を解決してくれるありがたいサービスです。

カリトケとは?
  • 「腕時計のある生活」がコンセプトの、日本最大の腕時計レンタルサービス
  • 1か月から利用可能で、月額4,378円(税込)から楽しめます
  • 毎月気分に合わせて時計を交換することも可能
  • 通常使用の軽微なキズにお客様負担のない、安心キズ保証つき

ちなみに、今回の記事に写っている腕時計はすべてカリトケ(KARITOKE)でお試しできます。

今なら2か月半額キャンペーン中

契約縛りなし。いつでも解約OK

ぜひ、あなたにとって魅力的な腕時計を選んで素敵なウォッチライフをお過ごしいただけると幸いです。

ではまた!

▼各年代別に向けた初めての高級腕時計おすすめの3選を知りたい方はこちら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA